迷子検索ボランティアとは
SNSを見てるとペットの迷子ツイートが多いですよね。
可哀そうだけど何もできないし…
そんなことはありません!
SNSで情報を拡散(迷子情報をツイート)するだけでも、迷子の飼い主さんにとっては大助かりです。
ましてや、現地で捜索のお手伝い、チラシ配布のお手伝いなんて出来たら大感激です。
まあ、現地でのお手伝いは難しいかと思いますが、お住いの地域で迷子の情報があった場合に、お買物時やお出掛け時にほんのちょっと周りを気にしていただけるだけでも助かります。
ペットの迷子捜索は時間との勝負と言っても過言ではありません。
時間が経てば経つほど無事に生還できる可能性が低くなります。
飼い主さん お一人では出来ることに限界があります。
そのため、お手伝いが出来るボランティアさんを募っています。
ボランティア活動の強制や束縛などは一切ありません。
ご自身の出来ることを出来る時にしていただければ十分です。
※SNSで情報拡散だけでも助かります!
迷子のペットを救いたい、動物が大好き、人助けをしたい、人の役に立ちたい、そんな方にお願いしたいです。
迷子投稿した飼い主さんも、他の迷子救済のためにボランティア活動していただいても問題ありません。
※もちろん強制などはありません

ユーザー登録
まずはボランティアさんとしてユーザー情報の登録をお願いします。
こちらの [ユーザー登録する] をクリックしてください。
必要事項を入力して「登録」をクリックすると、パワードを設定するためのメールが送信されます。

受信したメール記載のURLへアクセスします。

パスワードを設定するとユーザー登録が完了されます。
プロフィール編集
ログイン(ユーザー登録)している状態で以下リンクをクリックします。
ユーザーアカウント編集のアイコンをクリックします。

アカウント情報を編集します(その①)
項目 | 説明 |
---|---|
ユーザー名 | 変更不可です |
表示名 | ご自由に変更可能です |
ニックネーム | ご自由に変更可能です |
メール | ご自由に変更可能です |
タイトル | 「迷子検索ボランティア」と入力します |
アバター | ご自由に変更可能です |

アカウント情報を編集します(その②)
項目 | 説明 |
---|---|
自己紹介 | ご自由に変更可能です |
サイト | ご自由に変更可能です |
職業 | ご自由に変更可能です |

アカウント情報を編集します(その③)
項目 | 説明 |
---|---|
署名 | ご自由に変更可能です |

アカウント情報を編集します(その④)
項目 | 説明 |
---|---|
SNS | ご自由に変更可能です |

アカウント情報を編集します(その⑤)
項目 | 説明 |
---|---|
地域 | Japanへ編集します |
タイムゾーン | UTC+9へ編集します |
パスワード | 編集不要です |

編集が完了したら「変更を保存」をクリックします。

購読の設定
購読とは、ペットの迷子検索.comへトピック(新規投稿)や、投稿(返信など全て)があった場合に、メールで通知する設定です。
※もちろん無料です
購読のアイコンをクリックします。

購読する内容を設定(チェックを入れる)します。
項目 | 説明 |
---|---|
トピックと投稿 | 新規投稿と返信など全てを購読 |
トピック | 新規投稿のみ購読 |

設定が完了したら「購読を更新」をクリックします。

購読を設定した内容に問題がないか、確認メールが送信されます。
「購読を確認」をクリックして設定完了してください

購読の設定完了後、トピック(新規投稿)が発生すると、メールで通知されるようになります。
投稿内容を確認
ペットの迷子検索.comへトピック(新規投稿)が発生すると、メールで通知されます。

メール本文の内容や、リンク先にアクセスして投稿内容を確認します。
ご自身で対応可能なボランティア活動をお願いします。
※投稿者さんへコンタクトが必要な場合は、ボランティアさんご自身にてお願いします
- SNSで情報拡散のお手伝い
- 現地で捜索のお手伝い
- 現地でポスター張り出しのお手伝い
- 現地でチラシ配布のお手伝い
などなど
当サイトの情報をSNSで拡散する場合は、該当の投稿を開き、以下URLをご使用ください。

または、該当の投稿を開き、共有リンクアイコンをクリックします。

全幅のURLをコピーして、SNSで拡散をお願いします。
※ショートのURLはコピーしないでください

コピーしたURLをボランティアさんのスマホから、ご自身で利用のSNS(Twitter、Facebook、Instagram、TikTok など)から拡散してください。
活動の連絡
どのようなボランティア活動を行ったかなど、投稿者さんのトピック返信で情報共有いただけると幸いです。
評価
基本的には何もありません… ごめんなさい m(__)m
ですが、ペットの迷子検索.comへの投稿(活動の連絡)などの書き込み回数などでユーザーランクが変動します。

FAQ
- Qボランティアとは、どのような活動をすればよいのでしょうか
- A
SNSで情報拡散、現地で捜索、ポスター張り出し、チラシ配布、または投稿者さんの心のケア(悩み相談)など、ご自身で出来ることであればなんでも結構です
- QSNSで情報拡散する方法を教えてください
- A
ボランティアさんのスマホから、ご自身で利用のSNS(Twitter、Facebook、Instagram、TikTok など)で、当サイトの投稿を拡散してください
拡散方法は こちら をご参照ください
- Qボランティア登録したら、必ず参加しないといけないのでしょうか
- A
参加は任意です、強制も束縛もありません
SNSを見ていた、たまたま場所が近かった、今日は休みだった、などご自身の都合の良い時だけで結構です
- Q現地に捜索に行く場合、どのようにすればよいでしょうか
- A
現地捜索などの投稿者さんへコンタクトが必要な場合は、ボランティアさんから投稿者さんへ直接コンタクトをお願いします
- QSNSで情報拡散する場合も、投稿者さんへコンタクトが必要でしょうか
- A
不要です
- Q報酬はありますか
- A
ボランティア活動のため報酬はありません
- Q活動の報告は必須でしょうか
- A
必須ではありませんが、このサイトを見ている他のボランティアさんの今後の参考までに報告いただけると幸いです
- Qボランティア同士の人間関係が煩わしい
- A
他のボランティアさんと無理にコミュニケーションする必要はありません
目的は迷子ペットの救済です
個人で活動しても良いですが、皆の力を合わせることでより大きな力を生み出せると考えています
- Qボランティア同士の交流を深めたい
- A
ボランティアさん用の 掲示板 を用意しています
ご自由にトピック作成してご利用ください
※誹謗中傷などの書き込みはご遠慮ください
- Qペットの迷子検索.comでは、なぜこのような活動しているのか
- A
迷子になったペットの救済のためです
明確な方向性があるわけではありませので、皆さんのお知恵もお借りしたいと思っております